TOPへ

新着情報

帯状疱疹ワクチン公費接種のご案内

新着情報

帯状疱疹ワクチン公費接種のご案内

帯状疱疹ワクチンの重要性

横浜市では、令和7(2025)年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
対象の年齢以外の接種や対象期間外の接種は、任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。

帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。

対象の方

  • 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の➀~③のいずれか1つに該当する方
  • ※対象者は年度によって異なるため、希望者は対象期間を逃さないようにご注意ください。
  • ※①・③に該当する方には、個別通知(定期接種に必要な予診票を同封)が6月下旬頃に横浜市から届きます。
  • ※②に該当する方には、個別通知が送付されません。
  •  
  • ①年度内に65歳を迎える方
  • 65歳(昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生)※令和8(2026)年4月1日時点の年齢
  •  
  • ②60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障害のある方
  •  
  • ③令和7(2025)年度の接種対象者
  • 年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方及び令和7年度に限り100歳以上の方 ※令和8(2026)年4月1日時点の年齢

帯状疱疹ワクチン接種を受けることができない方

  •  明らかな発熱(37.5度以上)を呈している方
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
  • ワクチンの成分によって、アナフィラキシーを呈したことが明らかな方
  • その他、医師が不適当な状態と判断した方

費用(税込)

組換えワクチン(GSK 社:シングリックス)

公費助成対象
  • 10,000円/回
  • (通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種)
任意接種(自費)
  • 24,200円/回
  • (通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種)

予約について

  • ワクチンはお取り寄せになりますため、必ずお電話でご予約をおとりください。
  • 対象者の方には、個別通知(定期接種に必要な予診票を同封)が6月下旬頃に横浜市から届きます。予診票が届いてからご予約をおとりください。
  • ご予約のキャンセルはできかねますので、予めご了承ください。
  • 当院でお取り扱いするワクチンは組換えワクチン(GSK 社:シングリックス)のみとなります。
  • 医師が必要と認めた場合は、他の予防接種(インフルエンザや新型コロナワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチンなど)と同時接種が可能です。